chizuru– Author –
東北に住む 植物の種まきに取り憑かれた人。特に好きなのは亀甲竜。冬はマイナス10度は当たり前な環境で 地球の裏側、南アフリカ原産の塊根植物を育てて居ます。ビカクシダは 栽培歴6年ほど。緩い胞子培養しています。
- 
	
		  大人も子供も一緒に楽しめる!LEGO 多肉植物のレビュー先日、前々から気になっていた「LEGO /多肉植物」が我が家にやってきました。到着からすぐに 子供たちに見つかってしまい、私ではなく、子供たちが 大喜びで 組み立ていました。今回は、大人も子供も楽しめる 「LEGO/多肉植物」のレビューをしたいと思いま...
- 
	
		  アフリカ亀甲竜の種まきって、秋じゃないとダメなの?実は春に蒔いてもいいんです。ディオスコレア・エレファンティペスの実生。実践!暖かい日が続き、すっかり春ですね♪私の住んでいる岩手も、そろそろ植物を外に出そうかという気温帯になってきました。 実生も、今年は何を蒔こうかな?そろそろこの種子、良い頃かな?と フリマサイトをうろうろしています。亀甲竜も例外ではなく、「今...
- 
	
		  多肉植物の販売もあり!2022年 ゴールデンウィーク 「岩手・宮城のクラフトイベント」4選こんにちは。「今日も蒔くぞ」chizuruです。 いよいよ 今週末からゴールデンウィークですね。旅行やお出かけ、予定はいかがですか?今回は植物からは 少しだけ離れて、岩手・宮城で開催される クラフトイベントの紹介をしたいと思います。 私の 本業は 雑...
- 
	
		  実はとても育てやすい!ジャガイモみたいな塊根植物「ステファニア・ピエレイ」について 調べてことをまとめました。こんにちは。「今日も蒔くぞ」chizuruです。 今回は ジャガイモみたいな塊根植物「ステファニア・ピエレイ」について。 ゴロっとした塊根から 丸くて可愛らしい葉を出す姿がとても可愛いですよね。 私も 2021年から 数株育てています。現在は 休眠期に...
- 
	
		  50年前の栽培本を読んだら とても興味深かった!「多肉植物 ・マニアのための栽培専科 」のレビュー。昭和47年に発行された 「多肉植物・マニアのための栽培専科」を購入し、読んでみたところ とても興味深かったので紹介・感想を書き留めておきたいと思います。役50年前に 作られた本ですが、現在でも人気のある品種についてや、私が 大好きな実生につ...
- 
	
		  葉っぱ枯れてきた?アフリカ亀甲竜、そろそろ休眠です。アフリカ亀甲竜の休眠準備と休眠期の管理法。こんにちは。chizuruです。 アフリカ亀甲竜の葉っぱ、黄色く変色してきてませんか? 「枯れたのかも?」なんて思っている方がいたら、それは 大丈夫です。そろそろ「休眠」のサインです。 「アフリカ亀甲竜」は冬型塊根植物で 涼しい時期が成長期です。暖...
- 
	
		  なかなか見られない!? ディオスコレアの種比べこんにちは。chizuruです。今回は ディオスコレアの『種子を見比べる』だけのとても地味な内容です。 そもそも ディオスコレアの種子は アフリカ、メキシコ亀甲竜、シルバチ力、ヘミクリプタは見かけても 他は滅多に出回っていません。「見比べたい」...
- 
	
		  何故か上手く育たない。苦手な「オトンナ・クラビフォリア」実生の話。今回は オトンナ・クラビフォリアについてです。ぷくぷくした葉っぱがとてもかわいい品種です。何故か、オトンナと相性が悪いんです。実生も沢山してきましたが、教わった通りに栽培しても全く上手くいかないです。 なんでだろう?という事で 改めて調べ...
- 
	
		  家にあるいろんな亀甲竜、葉っぱだけ見るこんにちは。亀甲竜について、しつこくお送りしているchizuruです。 今回は 家で育てている亀甲竜の葉っぱだけを 紹介したいと思います。 アフリカ亀甲竜は 塊根部分のヒビの入り方に個体差がありますが、葉っぱにも 個体差があります。どれも共通して...
- 
	
		  コントラジェルバじゃない!?お前誰だ!?ドルステニア・ヒルデブランドティーの話フリマサイトで「コントラジェルバ」という名前で種子を購入。そのまま1年余り育てていました。が、成長した姿は「コントラジェルバ」ではありませんでした。 オマエハダレダ!?とネット検索すると、特徴のある幹と葉から「ヒルデブランドティー」ではな...
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	